(C)Talk Line/小学校/国語/作文/5年生//短作文/作文ゲーム



作文ゲームの授業3 言葉をあてろ!


東京都/村野 聡


ある「言葉」についての説明文を書き、何の説明なのかあてさせる作文ゲームの授業。「国語辞典作文」の授業の後で実施した。5年生実践。


 「楽しい国語辞典作文の授業」を行った後、次の作文ゲームの授業を行った。

 1 全員に1枚ずつ「言葉」の書かれたカードを配布する。(「言葉」は他の子に見えないようにさせる。)
 2 その「言葉」を別の言葉で説明する作文をカードの裏に書かせる。
 3 書けたら教師に提出させる。
 4 教師が1枚1枚「説明文」を読み上げる。子どもたちはそれが何であるか考えノートに答えを書く。
 5 最後に答えを発表する。1番多く正解した子が勝ち。

 以下、詳しく述べる。


 カードには次の言葉を書いておいた。

 ・山・貝・影・へ(おなら)・光・大工・町・踊り・ノート・図書館・休日・馬車・パンダ・地下・へそ・レストラン・手紙・森・アイロン・宇宙・上・棒・犬・スパゲッティ・虫・ボタン・生活・男・女・パソコン・青・植物

 学級の人数より5枚ほど多く作っておいた。

 まずはルールの説明をした。

 今から1人1枚「ある言葉」の書かれたカードを配ります。言葉が他の友達に見られないようにしてください。
 もらったらカードに書かれている「言葉」の説明をカードの裏に書きなさい。
 書けたら先生のところへ持ってきなさい。
 先生が読み上げますので皆さんはそれが何の説明なのかノートに答えを書きます。
 1番たくさん正解した人がチャンピオンです。

 説明を書かせる時の注意を1つする。

 ただし、「言葉」を説明する時に反対の言葉を使ってはいけません。たとえば、「右」を説明するのに「左」をつかってはいけません。他の言葉を使ってそのものの説明をするのです。

 カードを1人1人に配布する。

 子どもたちはそっとカードをのぞきこんでは、「ええ〜!」という声を出しながら喜んでいた。

 では、カードの裏に説明を書きなさい。書けたら持ってきなさい。

と指示する。

 じきに子どもがカードを持ってくる。

 早く書き終えた子にはノートに1から26までの番号を書かせた。解答欄を作らせたのである。

 10分以内でほとんど集まった。

 先生が説明を読みますから、ノートに答えを書きなさい。自分の書いたカードについては答えを書かなくてよいです。

 1枚ずつゆっくり2回読んで行った。

「服についていて円くてあながあいている」(ボタン)

「人のおしりから出てくさくて、目に見えない物」(へ)

「ワンワンとなく動物」(犬)

 子どもたちはノートに答えを書いていく。

 問題によっては「なにそれ?」と困ったりしながら楽しそうだった。

「答えは誰でも知っている言葉ばかりです。」

「必ず、何か答えを書いておいたほうがいいですよ。」

などと助言しながら進めた。 

 答えは最後にまとめて発表する。

 結局、26問中20問正解した子がチャンピオンだった。1番少ない子で8問正解であった。

 子どもの文を紹介する。

「天井がある方」(上)

「地球がうかんでいる空間」(宇宙)

「料理が出てくる店。外国っぽい感じ。」(レストラン)

「おなかにあってちょっとくぼみがあるところ」(へそ)

「高くそびえ立つもの。木がいっぱいある所。」(山)

「人間や生き物がくらしていること。くらすこと。」(生活)

「人が家などを作る仕事」(大工)

「主に白い紙にマスがかいてあり、その紙が何まいもかさなっているもの。」(ノート) 

前のページにもどる TOSS-LAND メール TOP