小学校/国語/3年生/物語/分析批評/手ぶくろを買いに/あらすじ/エピソード
東京都/村野 聡
3年生「手ぶくろを買いに」の第4・5時の授業。あらすじ調べ(物語の粗筋の確認)の授業。
【第4時】(場面1・2のあらすじ調べ)
物語のあらすじを確認させて全体構成を大雑把につかませる。主人公の変化を構造的に見やすくするためである。
まずは、物語を5つの場面に分ける。子供たちに1文ずつ物語を読ませていく。
場面の区切りに来ると「ここまでが1の場面です。区切りの線を(教科書に)入れなさい。」というようにしていった。
場面1・・・寒い冬が〜買ってやろうと思いました。
場面2・・・暗い暗い夜が〜にぎらせてやりました。
場面3・・・子どものきつねは〜どんなものか見たいと思いました。
場面4・・・あるまどの下を〜とんでいきました。
場面5・・・母さんぎつねは〜とつぶやきました。
場面で分けるか事件で分けるかによって物語の分け方は変わってくる。
事件で分ければ8つの事件に分けられる。場面なら5つである。
「手ぶくろを買いに」が比較的長編であること、あらすじをつかませ主人公の変化を構造的にとらえることがねらいであることから、5つの場面で分ける方がわかりやすいと考えた。
あらすじ調べをします。1の場面を「子ぎつねが〜した話」という短い1文にまとめます。1の場面を1度音読したらノートに書いて持ってきなさい。
主人公の変化をとらえさせるために主語は「子ぎつね」にさせる。
1の場面を1度音読させてからノートにまとめさせていく。
書き終えた子にはノートを持ってこさせる。
「子ぎつねが〜した話」という文型で書けていることのみを確認し、そのまま黒板に書くよう指示する。
全員の文が黒板に書かれたところで一気にABCで評定していった。
評価の観点は以下の通りである。
A・・・「子ぎつねが手ぶくろを買ってもらうことになった」事件が書かれている。
B・・・場面1に出てくるA以外の事件が書かれている。
(例「子ぎつねが初めて雪を見た話」「子ぎつねが雪で遊んだ話」等)
C・・・場面1には出てこない事件が書かれている。
「子ぎつねが手ぶくろを買ってもらった」「子ぎつねが手ぶくろを買いにいった」など誤読のまとめ文があった。子ぎつねはまだ手ぶくろを買いに行ったり、買ってもらったりしていないことを確認する。
すべて評定したところで、
Aの文はなぜAになったのかわかりますか。
と聞いてみた。
「手ぶくろを買いにいくことになった」ことが書かれている文がAになっているということを子供たちは口々に言っていた。
最後に、
「BとCの子はAの文をどれか1つを赤鉛筆で写しておきなさい。」
と指示する。
続けて同じ手順で2の場面を1文にまとめさせた。
2の場面の評価の観点を次の通りにした。
A・・・「子ぎつねが手ぶくろを一人で買いにいくことになった」事件が書かれている。
「子ぎつねが母さんぎつねに人間はこわいものだとおそわる話」もAとした。
B・・・場面2に出てくるA以外の事件が書かれている。
(例「子ぎつねが母さんぎつねに人間の手にかえられる話」等)
C・・・場面2には出てこない事件が書かれている。
この時間はここまでで終わりとなった。
【第5時】(場面3・4・5のあらすじ調べ)
3の場面を「子ぎつねが〜した話」という短い一文にまとめなさい。
3の場面もこれまでのまとめと同じ手順で進めた。
評価の観点は以下の通りである。
A・・・「子ぎつねが無事に手ぶくろを買えた」事件が書かれている。
「子ぎつねが人間をこわくないと思った」事件もAとする。
B・・・場面3に出てくるA以外の事件が書かれている。
(例「子ぎつねがぼうし屋さんをさがす話」等)
C・・・場面3には出てこない事件が書かれている。
3の場面までは一斉に進めてきた。
4と5の場面は個別に進める。1の場面から個別で進めていくと時間差が大きくついてしまい早く終えた子に空白の時間を作ってしまうからである。
4の場面のまとめが書けたらノートを持ってきなさい。一人一人にABCをつけます。AかBの子は5の場面へ進みます。
4の場面は「人間のお母さんの声を聞く」「母さんぎつねが恋しくなる」事件が書かれていればよい。
5の場面は「子ぎつねが母さんぎつねに人間はこわくないことを報告する」事件が書かれていればよい。
ほとんどの子がまとめ終わったので、Aの子には黒板にまとめの文を書かせた。BやCだった子にはそれぞれを赤鉛筆で視写させた。
自分がまとめた「あらすじ」を読み上げなさい。
と言って、2名の子供に「あらすじ」を読み上げさせた。あらすじを確認させるためである。
ある子のノートには次のように書かれていた。
場面1 子ぎつねが手ぶくろを買いにいこうとしている話
場面2 子ぎつねが一人で手ぶくろを買いにいくことになった話
場面3 子ぎつねがぶじに手ぶくろを買えた話
場面4 子ぎつねが人間のお母さんの声をきいて急にお母さんがこいしくなった話
場面5 子ぎつねが人間のことをこわくないよとお母さんに話した話
最後に全員に自分の「あらすじ」を読み上げさせた。