(C)Talk Line/小学校/国語/作文/5年生/漢字/


□に二画つけ加えて漢字を作る授業(向山洋一実践の追試)


東京都/村野 聡


向山洋一著「学級集団形成の法則と実践ー学級通信アチャラー」(明治図書)に「□に二画をつけ加えて漢字を作る」実践が載っている。この授業の追試である。子どもたちの熱中ぶりがすごかった。5年生実践。


 向山洋一氏は著書「学級集団形成の法則と実践ー学級通信アチャラー」(明治図書)に「□に二画をつけ加えて漢字を作る」実践記録を残している。(P104)

 私は次のように授業した。

 黒板に黙って「口」を書く。

 この漢字が読める人?

とおもむろに聞く。

 突然の問題に挙手もまばらである。あまりにも簡単な問題なので何か疑っているようであった。

 あれ?この1年生で習う漢字が読めないのですか?

と言ってあおる。

「口(くち)だよな・・・。」

などとぼそぼそ言いながらも挙手が増えた。

 みんなで言ってごらん。せーの。

「くち。」

 その通り。では、ここに二画だけつけ加えて漢字を作ってください。5個で5年生レベル。10個で6年生レベルです。どうぞ。

 子どもたちがノートに書き出したところで黒板に1〜30までの番号を書いておいた。

「教科書や国語辞典を見てもいいのか」質問があった。

「とりあえず今は見ないで挑戦します。」と答えた。 

 今現在何個書けたか、時々挙手させて確認する。

 最初に10個書けた子に黒板に書かせた。

 その子は次の漢字を板書した。

  古 田 申 由 甲 四 台 目 白 石

 次に、

 これに3つ書き足せる子?

と聞いた。

 挙手した子に書かせる。

  可 司 旧  

 さらに聞く。

  これに3つ書き足せる子?

 やはり挙手した子に書かせる。

  右 兄

 この子は黒板に2つ書いたところで「もうなかった。」ということで着席した。

 では、2つ書き足せる子?

と言うと、また1人出てきた。

  加 旦 

 書いた子をほめ、

 では、1つ書き足せる子?

と聞いていく。

  

が出された。

 同じく、

「さらに、1つ書き足せる子?」

と聞くと、

  

も出た。

 ここまでが子どもたちの限界のように見えた。

 そこで、

 今度は何を見て調べてもいいです。見つかった人は教えに来てください。

と言った。

 国語辞典、漢和辞典、教科書などを夢中になってさがした。

 次の漢字を子どもたちは見つけた。

  句 囚 号 史 召 叶 叩 (口へんに丁) (口へんに入)   

 途中、シーンとなって必死に考える子どもたちの熱中ぶりに驚いた。

 結局、この時間で29個の漢字をみつけたことになる。

 それだけに「あと1個みつけて30個にしたい!」という思いが子どもたちに強かったようだ。

 チャイムがなり、「授業を終わります。」と言っても、誰一人として席を立たないほどの熱中ぶりであった。

 次の日、3名の子が新しい漢字を発見して報告してくれた。

  (口へんに又) (口へんに八) (口へんに刀)

 とてもおもしろい授業であった。

 なお、草刈昭斎氏のHP「子どもが熱中した6年生補教授業・口という字に2画たしてできる漢字」も参考にさせていただいた。

前のページにもどる TOSS-LAND メール TOP