制作:東京都 村野 聡  TOSSランド

誰でもできる「定型」による詩の書かせ方指導B
川島由紀子「春」の替え詩の授業   高学年実践

                     村野 聡

 

 平成7年度の日本書籍6年の国語教科書(上)に次の詩がある。

  春

       川島由紀子

 奈良の大仏は、

 いっぺん

 野原を歩き回ってみたいだろう。

 この詩を替え詩にする授業を6年生に行った。

 数回音読の後、

この詩にはどんな工夫がされていますか。

と、発問した。どんな作文技術が詩に使われているか分析し、自分の詩づくりに生かしていくのである。

 子どもの意見は次の通りであった。

  ・擬人法を使っている。

  ・「いっぺん」を1行に独立させることで、次の内容に期待を持たせている。

  ・「いっぺん」があるのとないのとでは、だい違う。

  ・「春」という言葉と「野原」という言葉に共通点がある。

  ・大仏の気持ちになって書いてある。

  ・他の大仏ではなく「奈良の大仏」を選んでいる。

  ・一文で書かれている。

この詩を真似して詩を書きなさい。

 こう言って「型」だけを残す。

   □

       

 □□□□□は、

 □□□□

 □□□□□□□□□□□だろう。

 子どもの作品を紹介する。


   夏

       (6年男子)

 雪だるまは、

 いっぺん

 すいかを食べてみたいだろう。


   冬

       (6年男子)

 夏にかつやくするかき氷は、

 今年、

 冬でも食べてほしいだろう。


   夏

       (6年男子)

 パラソルは、

 いっぺん

 水をあびてみたいだろう。                                    戻る