(C)Talk Line/小学校/国語/のはらうた/高学年/主題
東京都青梅市/村野 聡
工藤直子氏の詩集「のはらうた」から3編を出題。共通の主題を考えさせる授業プラン。WEBワークを使って授業を進める。
赤字=WEBワーク http://homepage1.nifty.com/s-murano/nohara.html
WEBワークを表示させておく。(工藤直子「のはらうた」の授業)
工藤直子さんの詩集「のはらうた」に出てくる詩を勉強します。(クリック1「かたつむりのゆめ」)
【1つ目の詩「かたつむりのゆめ」】
1つ目の詩「かたつむりのゆめ」が表示される。
先生に続けて読んでください。「かたつむりのゆめ」
以下、1行ずつ追い読みする。
全員、起立。3回音読したら座りなさい。
ほとんどの子が座ったら、
かたつむりが「ひかりのように はやくはしる」夢を見たのはどうしてなのですか。ノートに簡単に書きなさい。
1分後、列指名する。
「かたつむりは遅いから」というような理由が出ればよい。(クリック2「□(しかく)のゆめ」)
【2つ目の詩「へんしんのゆめ」】
2つ目の詩「へんしんのゆめ」が一部マスクされて表示される。
音読の方法は1つ目の詩と同じである。
先生に続けて読んでください。「□(しかく)のゆめ」
全員、起立。3回音読したら座りなさい。
ほとんどの子が座ったら、
題名の□に入る言葉は何でしょう。ノートに書きなさい。
「けむし」と書く子が多いだろう。それはそれでよい。
列指名して発表させる。
列指名後、「他の考えはないか」聞いておく。
答えを見てみましょう。(クリック3「へんしんのゆめ」)
「へんしんのゆめ」が正解である。
「あしたになれば ぼくだって!」とありますが、「あしたになれば ぼくだって」どうなるのですか。(クリック4「□表示」)予想してノートに書きなさい。
列指名で発表させる。
今はけむしだけど明日は変身して「蝶」になるぞ!というような「変身」に関わることが発表されればよい。(クリック5「みらい」)
【3つ目の詩「みらい」】
3つ目の詩「みらい」の一部がマスクされて表示される。
音読の方法はこれまでと同じである。
先生に続けて読んでください。「みらい」
全員、起立。3回音読したら座りなさい。
ほとんどの子が座ったら、
□(しかく)には何という言葉が入りますか。予想してノートに書きなさい。
あまり時間をかけないでテンポよくいく。
列指名していく。
列指名後、「他の考えはないか」聞いておく。
答えを見てみましょう。(クリック6「てまり」が四角に入る)
【3つの詩に共通した主題】
(クリック7「主題」)
この3つの詩に共通した主題は何ですか。ひらがな4文字以内でノートに書きなさい。(クリック8「3つの詩」)書けたらノートを持ってきなさい。
*クリック8で表示される3つの詩の1つを拡大表示したいときは、1.ポインタをその詩の中心に置く。2.右クリックする。3.「拡大」をクリックする。なお、元に戻すときは「全表示」をクリックする。
ノートを持ってきた子には○をつける。黒板に書くよう指示する。同じだったらその下に自分の名前を書くようにさせる。
分からない子には黒板を参考にさせる。
全員が書けたところで教師の解を示す。
先生はこう考えます。(クリック9・10「あこがれ」)
【評論文】
この時間に学習したことをミニ評論文にします。(クリック11「アウトライン」)
評論文のアウトラインが表示される。
このアウトラインにそって評論文を書かせる。