(C)Talk Line/小学校/総合/食/5年生/お米



「お米博士」になろう・玄米・胚芽米・白米(WEBワーク


TOSS青梅教育サークル/村野 聡

1.「精白米」「胚芽米」「玄米」を実際に比べ、「お米」はとう精の違いによって大きく3つに分けることができることを知る。2.それぞれの米には栄養面で大きな違いがあることを知る。3.米を試食し、味の違いを体験する。4.以上の活動を通して「お米」の興味を深める。5.結果として「よりよいものを選んで食べるスキル」を身につける。
(神谷祐子氏の「お米で元気」http://www1.ocn.ne.jp/~koyu/syoku3-1.htmを修正追試した。)WEBワークで指導した。


 WEBワークで「粕」を表示する。

『粕』は何と読みますか。1、何々、2、何々、3、何々、というように3つ考えられる答えを書きなさい。1つ目でできれば100点。2つ目でできれば80点。3つ目でできれば60点。全部違っていても書いてあれば30点です。

 挙手−指名で答えさせる。

「つぶ」「はく」「はくまい」「こめ」など、正解者はいなかった。

 正解をWEBワークで示す。

 正解は・・・「かす」と読みます。  

 「かす」の意味をWEBワークで表示する。

  「粕」(かす)とは『よいものをしぼり取ったあとの残り物』という意味です。

 続けて、

 これは何と読みますか。(白米)

 こう言ってWEBワークをクリックする。すると「粕」の偏(米)と旁(白)の部分が入れ代わって「白米」と表示される。

 これは子どもにわかる。

「はくまい」「しろいこめ」である。

 みなさんがよく食べている 白いご飯が白米です。

と簡単に触れておく。

 そして、

 では、どうして『白い米』と書いて『粕』(残り物)という意味になるのでしょう。プリントに予想を書いてみましょう。

と発問する。

「米をとぐと白いしるみたいなのがでるから。」

「米の周りの皮がかすだから。」

「皮をむいたあとのものだから。」

などがの考えがでた。

 正解を告げずにWEBワークでお米の構造を説明する。

 お米は「ぬか層」「胚芽」「胚乳」の3つの部分でできています。

 続けて、WEBワークを見せながら、とう精の仕方で「玄米」「胚芽米」「白米」に分かれることを説明する。クリックする度に、玄米が胚芽米になり、そして白米になる。

 「ぬか層」「胚芽」「胚乳」の3つの部分があるお米を「玄米」といいます。
 「ぬか層」をとって「胚芽」「胚乳」の2つの部分になったお米を「胚芽米」といいます。
 「ぬか層」と「胚芽」をとって「胚乳」だけのお米を「白米」または「精白米」といいます。

 WEBワークをクリックすると、3種類のお米の図が表示される。「3つのお米を比べてみよう」と出る。

 ここで、各グループに3種類のお米が混ぜていれてあるビニール袋と紙皿を配る。

 今から、その中のお米を3種類のお米に分けてみましょう。

 本物のお米をWEBワークを見ながら分けていく。

 この活動の中で子どもたちは「色のちがい」に気づく。

 ある程度、分けられたら活動をやめさせる。

 ビタミンやミネラルなどのお米の栄養はお米のどこにたくさんあるのでしょうか。「ぬか層」「胚芽」「胚乳」の3つから選びなさい。

とWEBワークで示しながら発問する。

 挙手で人数を確認する。「胚芽」と答えた子が多かった。

 正解をWEBワークで示していく。

 1番多いのが・・・「胚芽」です。全体の66%の栄養(ビタミン・ミネラル)はここにぎゅっとつまっています。
 2番が、・・・「ぬか層」です。全体の29%です。
 3番が、・・・「胚乳」です。全体の・・・わずか5%なのです。

 WEBワークをクリックすると玄米の「ぬか層」「胚芽」が飛んでいき、「胚乳」だけが残るアニメーションが表示され、

「お米のビタミン・ミネラルの95%を捨てている白米」

と表示される。

 もう一度クリックすると、

 だから粕という意味になる。

と結論が表示される。

 子どもたちも納得の表情である。

 次にクリックすると、

 お米のミネラルやビタミンは体にこんなにいい!

と表示され、4つの効用が示される。

 これを読み上げる。(ところどころ難しそうなところは補足した。)  

1 体内の毒素を体の外に出してくれる。 (食品添加物、ダイオキシン、農薬など)
2 植物繊維が多いので、毒素を取り入れない役割をし、血液をきれいにし、病気を防ぐ。
3 肉食によって酸化された体質をアルカリ性にかえ、病気にかかりにくい体をつくる。(酸毒症を防ぐ)
4 ビタミンB群をたくさんとることができるので、ストレス、心の病気になりにくい強い神経を生む。

 最後に、3種類のお米を食べて違いを確かめた。授業開始ちょっと前に炊き始めておいた。炊きたてのお米を子どもたちはうれしそうに試食していた。

 授業語の子どもの感想の一部を示す。

 私は前まで、こんなにいっぱいお米に種類があることを知らなかった。だけど、今日、勉強して、お米のいろいろな種類を知った。その中で、一番おいしかったお米は胚芽米です。胚芽には66%も栄養が入っていることが、びっくりしました。前の勉強では、お米にはいっぱい栄養があると言ってたけれど、そのお米の中でも、いっぱい栄養をふくんでいるのは玄米でした。粕と書いて、かすと読むとは思いませんでした。お米の種類の中でわたしたちはいちばん栄養のないお米を食べているとは思いませんでした。白米もおいしいけれど、玄米や胚芽米もとってもおいしかったです。(5年女子)

前のページにもどる TOSS-LAND メール