(C)Talk Line/小学校/国語/イラスト作文スキル/高学年/作文指導/2005.1実践
TOSS青梅教育サークル/村野 聡
「イラスト作文スキル(高学年)」(明治図書)を使った作文指導。村野オリジナル指導バージョン。句読点指導と一文を短く書く指導。
新しい年。3学期。何か目標を立てて欲しいと思い、イラスト作文スキル2「今学期の目標を書こう」を用意した。
せっかく目標を書くからには作文の指導も少ししてしまおうという欲張りな指導を行ったのである。
イラスト作文スキルはこのように少ない作文の指導時間を有効に使えるように作られているのである。
スキルの点線より右側だけを切り取って配り、@〜Bを教師が読み上げる。
その後で補足した。
Bの「一文を短く書こう」というのは10字から20字までとします。目標があまり長いと覚えられません。
こう言って、「生活」「学習」の目標をいくつか書かせた。
複数書けた子はどちらかに選ばせ、スキルを持ってこさせる。
その子にあった目標だと思えば、目標の清書をスキルの残り部分にマジックで書かせた。
切り取らせて黄色い画用紙の台紙に貼らせた。
句読点(特に句点)を書かない子には書かせた。
字数はここではチェックしなかった。字数については各自でチェックさせるべきだった。
教室後方に画鋲で掲示させた。
句点を付け忘れる子がけっこう多い。字数もいつの間にか20字オーバーしている子がいた。条件の中できちんと書くことは公の文章なら当然のことである。(投稿・各種原稿など)